東京理科大学 研究推進機構 研究機器センター

文部科学省 新共用システム導入支援プログラム採択 成果発信

先端研究基盤共用促進事業
「新たな共用システム導入支援プログラム」に採択(期間:2016年度~2018年度)

本学の経営戦略等における共用システムの位置づけ

共用設備・機器の整備・利用実績

<主な共用設備・機器>※学内のみ利用可

〔化学系機器分析センター〕

登録共用機器70台

  • ●磁気特性測定システム
  • ●高分解能ICP質量分析装置 ATTOM
  • ●超分子・高質量分子解析システム
  • ●核磁気共鳴装置(500MHz)
  • ●単結晶X線回析装置
    ⇒超高感度の元素定量分析(高精度同位体比測定にも適用)
    ⇒有機・無機・高分子化合物の構造決定に活用

〔生命医科学研究機器センター〕

登録共用機器13台

  • ●次世代型遺伝子解析システム(Miseq)
  • ●次世代型遺伝子解析システム(2200TapeStation)
  • ●3次元生体分子機能・局在イメージングシステム
  • ●全自動高速細胞分取装置
  • ●HSオールインワン蛍光顕微鏡
    ⇒RNAシークエンス解析による網羅的な転写産物の解析
    ⇒生体分子の機能と局在を効率よくイメージング

〔物質・材料分析センター〕

登録共用機器11台

  • ●走査透過型3次元分析電子顕微鏡システム
  • ●マイクロマッピング元素分析装置
  • ●電界放射走査顕微鏡CL装置
  • ●デュアルビーム微細加工同時モニタリング装置
  • ●高速高分解能薄膜X線回析装置
    ⇒試料の3次元構造,組成,組成分布,電子状態を評価
    ⇒収束イオンビームによる微細加工と電界放射走査型電子顕微鏡による同時観察

共用設備・機器

機器の利用講習会

♦各分野別センターにおいて、各機器管理者等による機器利用者(大学院生等)向けの
 定期講習会及び個別講習会の実施 
⇒機器利用の促進、大学院教育の支援
♦機器メーカーの機器管理者・利用者向けの連携講演会の実施(毎年度5回開催)
⇒分析技術の向上により、利用者への新たな知見提供

共用システムの概要

研究設備オンライン予約システム

  • ●複数台の機器の予約状況を俯瞰的に確認可能
  • ●共用化を更に促進して効果的・効率的に運用
  • ●各機器の稼働状況・講習会等の案内、故障・修理状況の告知、利用実績の把握が可能
  • ●利用実績に基づき自動で利用料請求書を発行
     ⇒機器の管理運営に係る担当教員の負担軽減

共用システムの運用ルール

  • ●統括部局の「研究機器センター規程」を改正し、分野別センターの位置付けを明確化
  • ●分野別センターにおける運用ルールは、既に化学系機器分析センターで整備されて
     いた規定(「運営委員会規程」及び「運営委員会規程細則」)を参考に、生命医科学
     研究機器センター及び物質・材料分析センターの特性にあわせた規定の整備を実施

本事業の分野別センターの位置付けを規程に明確化したこと等により、 本事業
  終了後の技術支援者の人件費及び一部のメンテナンス費を本学予算からの支援が決定
  ⇒本取り組みの継続性を確保

【研究設備オンライン予約システム等に係る問い合わせ先】
東京理科大学 野田統括部 野田研究推進課
Tel:04-7124-1501 内線5037、5229、5056
E-mail:kiki_admin-ml@tusml.tus.ac.jp